Amazonで語源教材をチェック ▶︎
英語の語源を学ぼう

Amazonでは優秀な語源教材を探せます。

Amazonで語源教材をチェック ▷

語源mot, mov, mom (動く)の英単語の意味まとめ

この記事では語源mot(動く)に関連する英単語を紹介します。

目次から読みたい箇所をピックアップして読んでください。

commotion /kəˈmoʊ.ʃən/ : 騒動

commotionは「騒動」を意味し、語源はcom(一緒)とmovere(動く)に由来し、同義語にuproarやriotをとります。例えば国の悪政が続くと、国内で騒動を引き起こすこともあります(to cause a commotion)。その騒動を鎮めるために(to settle the commotion)、軍隊を派遣することもあります。険悪な人間関係や会社の業績悪化なども騒動の原因となりえます(to be a cause of commotion)。

 

demote /dɪmˈəʊt/ : 降格する

demoteは「地位を下げる」という意味で、語源はde(下)とmovere(動く)に由来し、対義語にpromoteをとります。例えば兵士が規律を乱すような行動をとると、下の地位に降格させられます(to be demoted to a lower rank)。

 

emotion /ɪmˈəʊʃən/ : 感情

emotionは「強い感情」を意味し、語源はex(外)とmovere(動く)に由来し、同義語にfeeling, passion, sentimentをとります。例えば俳優は登場人物になりきって、感情を込めて台詞を口にします(to speak his line with emotion)。詩人は自分の感情を言葉で表現し(to put one’s emotion into words)、画家は自分の感情を絵で表現します(to put one’s emotion into paintings)。敏腕のギャンブラーは自分の感情を隠すのが得意なものです(to be good at hiding his emotions)。周囲に気を配りすぎて感情を偽るのは(to fake one’s emotion)つらいことです。

 

mob /mάb/ : 暴徒

mobは「騒がしい群衆」を意味し、語源はラテン語mobile vulgus(移りげな群衆)の省略形mobileに由来します。群衆が湧くのは大概治安が悪い時や事件が起きた時です。例えばデモの指導者は扇動的な発言で群衆を駆り立てますが(to stir up a mob)、政府は軍隊を派遣してそれを鎮めます(to subdue a mob)。

また人は群集の中にいると判断力が低下して、付和雷同的な考え方をするようになり、そうした心理傾向を群集心理(mob psychology)と呼びます。また群集とは不合理で無知なものですが、民主主義では彼らの意見も取り入れなくてはなりません。結果として合理的な政治を行うことができなくなり、衆愚政治(mob rule)に陥ることもあります。

 

mobile /móʊb(ə)l/ : 移動性がある

mobileは「動かすことができる」という意味で、語源はmovere(動く)に由来し、手軽に携帯できるものや移動式の建物などに使われます。例えば現代では若者のほとんどが携帯電話(mobile phone)を持っています。また外出先でパソコンを使う人はモバイルルーター(mobile router)を持ち歩いていましたが、今ではスマホのテザリングで代替可能です。スーパーやデパートに行くと、たまに移動式の屋台(mobile shop)を見かけることがあります。アニメなどで耳にするモビルスーツ(mobile suit)は「機動戦士ガンダム」に登場する人型のロボット兵器を指します。

 

moment /mˈəʊmənt/ : 瞬間

momentは「少しの間の時間」を意味し、語源はラテン語のmomentum(動き)に由来し、同義語にinstant, minute, secondをとります。例えば書類や商品などの準備で相手をしばらく待たせる場合には「ちょっと待ってください(Wait a moment)」と言います。またインターネットの普及により私たちは欲しい情報をすぐに手に入れることができます(to get information in a moment)。

さらにmomentにはさらに短い時間の「一瞬」という意味もあり、特定の場面を強調するときに使われます。例えば公式の場で不謹慎な発言をすると、その瞬間に(at that moment)場が凍りつきます。

 

momentary /móʊməntèri/ : 少しの間の

momentaryは「少しの間だけ続く様子」を意味し、語源はmomentum(動き)に由来し、momentの形容詞形となります。同義語はtemporaryやbriefです。例えば車の運転においては一瞬の隙(momentary lapse)が命取りになります。一時的な衝動で(in a momentary impluse)欲しいものを次々と買っていてはお金が貯まりません

 

momentous /moʊménṭəs/ : 重大な

momentousは「重大な」という意味で、語源はmoment(一瞬)とous(形容詞化)に由来し、同義語はimportant, serious, significantとなります。例えば結婚は人生の中でも重大な出来事(momentous events)の一つで、将来の伴侶を間違えると暗い人生を送ることになります。そのため結婚相手を決めることは重大な決断(momentous decision)と言えます。

 

momentum /moʊménṭəm/ : 運動量、勢い

momentumは「物体が動く力」を意味し、語源はラテン語のmomentum(動く力)に由来します。運動量(momentum)とは運動する物体の持つエネルギーのことで、質量と速度を掛け合わせることで求められます。動く物体の速度が速いほど、その質量が大きいほどぶつかった時の衝撃が大きくなるわけですね。例えば走行する自転車とぶつかっても打撲程度で済みますが、自動車だと骨折の可能性もあるわけです。

またmomentumには物理的な意味抜きで「勢い」の意味もあります。例えば国の政策が成功すれば与党はさらに勢いを得られますが(to gain momentum)、失敗すると勢いを失います(to lose momentum)。他にも株価は人々の経済への期待を反映した数値なので、経済が失速すると(the economy lose its momentum)、株価も下落してしまいます。

 

motion /mˈəʊʃən/ : 動き、身振り、動議

motionは「動くこと」を意味し、語源はmovere(動く)に由来します。motionはまず「何かが動くこと」を意味します。例えば乗り物に乗ることに慣れていないと、乗り物酔いをしてしまいます(to get motion sickness)。また天文学者は望遠鏡で惑星の運行を観察します(to watch the motion of the planets)。人感センサー付きの照明を取り付けると(to fit up a motion sensor lighting)、スイッチを押す手間が省けて便利です。

motionの2つ目の意味は「身振り」で、同義語にgestureをとります。例えば私たちは相手の意見に同意するときに、頷く動作をします(to make a nodding motion)。

motionの意外な3つ目の意味は「動議」です。動議(motion)とは議会で議員が提出する議題のことです。

 

motif /moʊtíːf/ : 主題

motifは「主題」を意味するフランス語で、語源はラテン語のmotivus(動くこと)に由来します。実はmotiveと同じ語源です。モチーフ(motif)とは芸術作品の中心となる思想のことを指します。芸術家がその作品を作るための動機とも言えるので、「motifは芸術版のmotive」と考えても良いですね。

 

motive /móʊṭɪv/ : 動機

motiveは「動機」を意味し、語源はmotivus(動くこと)に由来します。動機(motive)とは、その人がある行動に至った心理的な原因のことで、主に刑事事件の動機として使われます。例えば殺人事件が発生した場合、刑事はまず犯人の動機を推理します(to deduce criminal’s motive for murder)。金品が盗まれていれば金銭的な動機(a venal motive)とみなして、犯人は強盗だと推測できます。もちろん殺人の動機(a motive for murder)は私怨(personal grudge)、復讐(revenge)、嫉妬(jealousy)など他にも色々あります。

 

motor /móʊṭɚ/ : モーター

motorは「電動機」を意味し、語源はmovere(動く)に由来します。電動機(motor)とは電気エネルギーを運動エネルギーに変換する装置のことで、工場の機械や家電製品などに使われています。例えば扇風機のスイッチを押すだけで羽根が回転するのも、内部にモーターが組み込まれているからです。ちなみにengineも電力を運動エネルギーに変える装置ですが、こちらは車やバイクなどの乗り物で主に使われます。

 

move /múːv/ : 動く、移転する

moveは「動く・動かす」という意味で、語源はmovere(動く)に由来します。私たちは日々様々な状況に応じて動いたり、他のものを動かしたりします。例えば急ぎの用事がある時は素早く動きますし(to move quickly)、重たいものを運ぶ時にはゆっくりと動きます(to move slowly)。イベントに参加しても面白くなければ会場から立ち去りますし(to move away from the place)、道端で知人を見かけたらその人の方に向かうでしょう(to move toward one’s acquaintance)。前方が安全ならば前を進めますが(to move forward)、車が来ているようなら一旦後ろに下がります(to move backward)。

またmoveには「引っ越す」という意味もあります。例えば都会に憧れている田舎者は成人になったら田舎から東京に引っ越すでしょう(to move from the countryside to Tokyo)。

 

movement /múːvmənt/ : 運動

movementは「運動」を意味し、語源はmovere(動く)に由来します。movementはまず「社会運動」の意味でよく使われます。社会運動(social movement)とは、社会問題の解決などのために同じ考え方の人たちが団結して世論や政府に訴える活動のことです。例えば労働者は立場が弱いので、団結して労働環境を改善するようにと労働運動(labor movement)を起こします。戦争を憎み平和を愛する人たちも団結して平和運動(peace movement)を行います。またアメリカでは黒人への公民権適用を求めた公民権運動(civil lights movement)やベトナム反戦運動(antiwar movement)なども歴史的に有名です。

 

promote /prəmˈəʊt/ : 昇進する、促進する

promoteの原義は「前に動かす」で、語源はpro(前)とmovere(動く)に由来します。promoteの一つ目の意味は「促進する」で、同義語にfacilitateとaccelerateをとります。何かが成長するのを手助けするときに使われます。例えば政府は公共事業や金利引き下げを行い、経済成長を促します(to promote economic growth)。健康的な食生活は健康を促進します(to promote one’s health)。

promoteの2つ目の意味は「昇進する」です。会社で大きな業績を上げると、上の役職に昇進することがあります(to be promoted to higher rank)。

 

remote /rɪmˈəʊt/ : 遠い

remoteは「人里離れた」という意味で、語源はre(後ろ)とmovere(動く)に由来します。例えば辺鄙な村(remote village)は人里離れたところにあるので、道路が整備されておらず訪れるのも一苦労です。技術が発達した今ではリモコン(remote controller)でテレビやパソコンを遠隔操作するのが当たり前になっています。またremoteは時間が現代から遠く離れていることから「大昔」の意味もあります。学校の歴史の授業で人類の遠い祖先(remote ancestor)のことを学ぶことがあります。

 

remove /rɪmúːv/ : 取り除く

removeは「取り除く」という意味で、語源はre(後ろ)とmovere(後ろ)に由来します。汚れや不要物など邪魔なものを取り除くときに使われます。例えば部屋が散らかっている場合には、ほとんど使わないものを部屋から片付けるべきです(should be removed from one’s room)。また洗剤は服のシミを落としてくれます(to remove stains)。雪国では雪の重さが家を潰してしまうことがあるので、定期的に屋根に登って雪を退けます(to remove snow)。家の周りの雑草がしつこい時には、除草剤(herbicide)を使えば雑草を取り除いてくれます(to remove weeds)。

タイトルとURLをコピーしました