英語の能力を鍛えたいなら、良い英語教材を見つけることが不可欠です。良い英語教材を繰り返して使うことで、最短距離で適正な英語力が身につけられるからです。
ただ世の中には英語教材がたくさんありすぎて、どれが良いのか見分けがつかないはずです。
そこで、この記事では私が個人的に選んだおすすめの英語教材を紹介することにしました。どれもスマホ対応、お値段もお手頃で、それなりに評判の良いものばかりです。
これらの英語教材をうまく活用して、効率の良い英語学習をしましょう。
スタディサプリENGLISH 日常英会話コース
スタディサプリENGLISH 日常英会話コースは、日常英会話を鍛えることに特化したコースです。
レストラン、ホテル、空港など様々なシチュエーションが用意されており、たくさんの英語表現を身につけられます。
日常英会話コースのメリット
日常英会話コースの強みは、料金が月額1,000円程度と安いことです。
そしてコンテンツも英会話教材10冊相当はあるため、コストパフォーマンスも非常に高いです。
主なメリットは以下の通りです。
- 7日間の無料体験あり
- 料金が月額882円(税込み)から1,058円(税込み)と安い
- スマホアプリ対応で、どこでも学習できる
- レベルが7段階に分かれており、初心者から上級者まで対応
- とにかくボリュームが膨大
- 日常会話・カフェ・ビジネスなど幅広いシチュエーションを用意
日常英会話コースのデメリット
スタディサプリENGLISHは英語学習アプリであるため、人と直接的なコミュニケーションを取ることはできません。
主なデメリットは以下の通りです。
- 月額料金が発生する
- 実際の人間と英会話できない
それでも月額1,000円の割にはボリュームも多く、優秀な英語教材であることには変わりません。
日常英会話コースの口コミ・評判
確かに日常英会話コースは優れた英語教材ですが、実際に他の人たちはどう評価しているのでしょうか?
ここからはスタディサプリENGLISH 日常英会話コースの口コミを掲載します。情報ソースはみんなの英語ひろばです。
良い口コミ
スタディサプリENGLISHのの評判の良いところは、1週間の無料体験ができること、そしてコンテンツのボリュームが多いことです。
良い評判の代表例は以下の通りです。
- 無料お試しとレベル判定がある
- 発音ミスを指摘する機能がある
- コンテンツ量が多い
悪い口コミ
スタディサプリENGLISHの評判の悪いところは、無料で使えるコンテンツが少ないことです。有料プランに加入した上での利用が前提となっています。
悪い評判の代表例は以下の通りです。
- マイクの感度が悪いときがある
- 受験対策には向いていない
- 無料で使えるコンテンツが少ない
退会・解約方法
スタディサプリENGLISHの解約方法は、以下の2種類があります。
- iTunes Store決済の場合:「設定」アプリの「iTunes Store/App Store」から解約する
- クレジットカード・キャリア決済の場合:Webサイトから解約を行う
返金は複数月一括払いのみ対応、日割り計算は行わない
スタディサプリENGLISHは返金にも対応しています。
ただし返金ができるのは2ヶ月以上のコースに申し込んだ場合のみです。
1ヶ月のうち1日でも利用すれば、1ヶ月分の料金が請求されます。
日常英会話コースはこんな人におすすめ!
スタディサプリ日常英会話コースでは、月額1,000円程度で英会話に必要な英語表現を身に付けられます。
月額料金が安く、スマホアプリにも対応しているため、以下のような人たちにおすすめです。
- 電車での通勤時間をムダにしたくない社会人
- 英語学習にあまりお金をかけたくない学生さん
英会話を磨きたいなら、ぜひともスタディサプリENGLISHを使ってみましょう。
いまなら7日間の無料体験もあり、お手軽に試せます。
スタディサプリENGLISH TOEIC対策コース
スタディサプリENGLISH TOEIC対策コースは、TOEICスコアを上げることに特化したコースです。
スマホアプリ対応で、いつでもどこでも繰り返しTOEIC問題の練習ができます。
月額料金は3,000円程度と日常英会話コースの3倍ですが、それでも数万円のTOEIC対策講座よりは安上がりです。
TOEIC対策コースのメリット
TOEIC対策コースの強みは、スマホアプリで繰り返し学習できることです。
そして学習した成果が視覚化されやすいため、モチベーションの維持もしやすいです。
主なメリットは以下の通りです。
- 7日間の無料体験
- 料金は月額3,000円程度で、TOEIC講座より安上がり
- 動画解説は視聴し放題
- 日常英会話コースも同時に使える
- スマホアプリでいつでもTOEIC対策
- モチベーションを維持する仕掛けがたくさんある
- TOEIC問題には文法の解説が盛りだくさん
TOEIC対策コースのデメリット
TOEIC対策コースの欠点は、紙の問題集とは勝手が違うことです。それとスマホだと画面が小さいため、長文が読みにくいです。
主なデメリットは以下の通りです。
- 月額3,000円程度の有料アプリであること
- 実際の試験とは勝手が大きく違う
- スマホだと長文を読みにくい(パソコン・タブレットなら少しマシ)
実際の試験を受ける前に、最低1回はTOEIC問題集を解きましょう。
退会・解約方法
スタディサプリENGLISHの解約方法は、以下の2種類があります。
- iTunes Store決済の場合:「設定」アプリの「iTunes Store/App Store」から解約する
- クレジットカード・キャリア決済の場合:Webサイトから解約を行う
返金は複数月一括払いのみ対応、日割り計算は行わない
スタディサプリENGLISHは返金にも対応しています。
ただし返金ができるのは2ヶ月以上のコースに申し込んだ場合のみです。
1ヶ月のうち1日でも利用すれば、1ヶ月分の料金が請求されます。
TOEIC対策コースはこんな人におすすめ!
スタディサプリENGLISH TOEIC対策コースでは、月額3,000円程度でお手軽にTOEIC対策の勉強ができます。
スマホアプリにも対応しており、同時に日常英会話コースも利用できるため、以下のような人たちにおすすめです。
- お金に余裕がなく、TOEIC対策を安く済ませたい学生さん
- 電車の移動時間をムダにしたくない人
できるだけお金を使わずにTOEICで高得点を取りたいなら、TOEIC対策コースをご利用ください。
今なら7日間の無料体験もあるため、お手軽に試せますよ。
スタディサプリENGLISH TOEIC(R)対策パーソナルコーチプラン
パーソナルコーチプランは、専属のパーソナルコーチに学習プランを立ててもらえるサービスです。
学習プランをかわりに立ててもらうことで、ご自身はTOEIC対策の勉強に専念できるようになります。いわば学習プランのアウトソースですね。
料金は総額6万円から10万円とかなり高めですが、定期的にキャンペーンやキャッシュバックを行っており、1万円から2万円程度は節約できます。
パーソナルコーチプランのメリット
パーソナルコーチプランの強みは、コーチの監視があるためモチベーションを維持しやすいことです。
またコーチプランでは問題集のテキストが送られてくるため、スマホアプリよりも実践形式寄りのTOEIC対策ができます。
コーチプランの主なメリットは以下の通りです。
- 7日間の無料体験があり、気軽に試せる
- チャット・音声電話で学習プランの相談がしやすい
- コーチの監視があり、モチベーションを維持しやすい
- 具体的な学習プランを作ってもらえるため、勉強に専念できる
- テキスト8冊を利用すれば、実戦に強くなる
- 1万円から2万円の割引キャンペーンが定期的にある
パーソナルコーチプランのデメリット
コーチプランのデメリットは、やはり料金が高いことです。
複雑な料金プランでいろいろとごまかしていますが、3ヶ月コースでも5万円から6万円発生します。お金に余裕のない学生さんなら、普通のTOEIC対策コースで十分です。
コーチプランの主なデメリットは以下の通りです。
- 料金が高い(月額4,000円から8,000円、総額6万円から10万円)
- 料金プランが複雑でわかりにくい
- 物理的な強制力がないため、怠け癖のある人には適さない
- TOEICに関する質問や指導、相談などはできない
- 無料体験中に解約するときは、テキストの返送が必須
退会・解約方法
パーソナルコーチプランの解約は、電話でのみ受け付けています。ネットで気軽に解約できないのは、少し不便ですね。
無料期間中に解約を行う場合も同様です。その場合は、学習用テキストも返送する必要があります。
返金は複数月一括払いのみ対応、日割り計算は行わない
スタディサプリENGLISHは返金にも対応しています。
ただし返金ができるのは2ヶ月以上のコースに申し込んだ場合のみです。
1ヶ月のうち1日でも利用すれば、1ヶ月分の料金が請求されます。
パーソナルコーチプランはこんな人におすすめ!
パーソナルコーチプランの意義は、複雑なTOEIC対策を簡略化することにあります。
よって以下のような人たちにおすすめのコースです。
- 社会人でお金に余裕があり、時間に余裕がない人
- 学習プランを立てるのが苦手な人
- 数ヶ月でTOEICスコアを爆上げしたい人
時間に余裕のある学生さんであればじっくりと自分で対策も立てられますが、忙しい社会人だとそうはいきません。
会社の出世のためなどに短期間でTOEICスコアを上げたいなら、高いお金を払ってでもパーソナルコーチプランを使うことをおすすめします。
HiNative Trek
HiNative Trekは、英語のアウトプットに重点を置いたサービスです。
アウトプットした英語は、ネイティブ講師に添削してもらえるため、正しいフィードバックも受けられます。
HiNative Trekのメリット
HiNative Trekの強みは、ネイティブ講師からフィードバックを受けられることです。
文法的には正解でも、ニュアンス的にはおかしい英語表現も存在します。
ネイティブの英語講師であれば、そうしたミスもすぐに気付いて、代わりの表現を教えてくれます。
HiNative Trekの主なメリットは以下の通りです。
- 自分の頭で考えて英語をアウトプットできる
- ネイティブ講師からフィードバックを受けられる
- スマホ・パソコンに対応しており、いつでも英語学習ができる
- 月額8,000円から10,000円で英会話教室よりは安い
- IT・Web業界向けのコースもあり、外資系Web業界で働く人にもおすすめ
特にネイティブ講師とのコミュニケーションを楽しみたい人におすすめのサービスです。
HiNative Trekのデメリット
HiNative Trekのデメリットは、料金が月額1万円程度と高いことです。
これがスタディサプリ日常英会話コースであれば、月額1,000円で済みますからね。
HiNative Trekの主なデメリットは以下の通りです。
- 料金は1万円程度と、スタディサプリENGLISHより高い
- ボリュームは1日5分相当で少なめ
- 相手がネイティブなので、英語で質問しないといけない
- 英語初心者には適していない
退会・解約方法
HiNative Trekの解約方法は以下の通りです。
- [プロフィール]をタップしから、 [設定](画面右上)をタップ。
- [HiNative Trek]タブをタップ。
- [HiNative Trekを解約する]をタップ 。
年額プランでも返金できない。まずは月額プランから
HiNative Trekは年間プランの途中で解約しても、使わなかった月数分の返金はなされません。
年間プランだと10万円ぐらい取られるので、返金に対応していないのは少し痛いですね。
まずは月額プランに加入して、自分に合うかどうかを確かめてから、お得な年額プランに切り替えましょう。
HiNative Trekはこんな人におすすめ!
HiNative Trekは、自分で考えて英語をアウトプットすることに特化したサービスです。
実用的な英語表現が身に付くため、以下のような人たちにおすすめです。
- 仕事で英語が必要な人
- 実践のコミュニケーションで英語力を高めたい人
- 1日5分でコツコツと英語学習がしたい人
特に仕事でいそがしくて、英会話学校に行く時間のない人に適したサービスです。
少しずつ無理のない範囲で英語の表現力を鍛えたいなら、ぜひHiNative Trekを利用してみましょう。